ペット防災~同行避難の準備~
まとめ版→ペットの防災対策|すぐ読めるチェックリスト 災害が起きたとき、ペットを守ることができるのは飼い主だけです。 基本方針 まず飼い主自身の安全を確保し、ペットの安全も守る。 避難時はペットと一緒に避難(同行避難)が重要。 日頃から備品や「しつけ」の準備をしておく。 同行避難とは 避難所等へペットと一緒に避難行動をすること。 ※同じスペースで過ごす「同伴避難」とは異なる。 ペットのための備蓄品 優先1:命や健康に関するもの 水(5日分以上) ペットフード(5日分以上) 首輪・リード 食器 療法食、薬 キャリーバッグ ペットシート トイレ用品 優先2:飼い主や動物の情報 健康手帳(ワクチン・病歴) 連絡先(預かり先含む) ペットの写真 優先3:ペット用品 ガーゼ、タオル 犬用靴下 ナイロン袋 ブラシ お気に入りのおもちゃ 所有者明示 首輪に迷子札をつける、マイクロチップを装着する。 犬は狂犬病予防法により鑑札・注射済票が必要。 日頃の健康管理 犬:畜犬登録、狂犬病予防接種、各種ワクチン、フィラリア予防、寄生虫駆除 猫:各種ワクチン、寄生虫予防・駆除 必要なしつけ 犬の場合 基本的なしつけ(待て・おすわり・伏せ) ゲージを嫌がらない 不用意に吠えない 人を怖がったり攻撃的にならない 決められた場所で排泄する 猫の場合 室内飼育を習慣づける ゲージ・キャリーバッグを嫌がらない 人や他の動物を怖がらない 猫用トイレで排泄する 災害時の対応 まずは人の安全を確保する。 次にペットの安全を守る。 備蓄品を持って落ち着いて同行避難する。 避難所では周囲に配慮し、ルールを守る。