石岡神社 縁日(えんにち)イベント報告
「日常から離れた、かしこまった場所」という印象のある神社ですが、 今回のイベントをきっかけに、神社を身近に感じられる一日となりました。 譲渡会は、お声がかかった猫さんもいました! また、犬や猫との生活をいつか実現したい!とおっしゃる方も多かったです。 日本の神社と暮らしの関わり 神社は、古くから日本の暮らしや文化と深い関わりを持ってきました。 祈りや感謝を捧げる場であるだけでなく、地域の交流や絆を育む大切な場所でもあります。 着物を着てのスタンプラリーを多くの方が楽しんでいました。 (カジュアル仕様な着物なので、気軽に参加できます。ペットの抱っこもOKです) ペットと一緒に参拝 石岡神社では、ペット同伴が可能となっております。 もちろん、マナーを守ることが大前提。 そんなマナーを学ぶため、今回は参拝体験ブースがありました。 企画は「おかやまこなな」さんです(Instagram@tryagain775) ペットとの参拝体験が大人気 中でも印象的だったのは、目の見えない犬・柊花(しゅうか)さんの参拝体験。 参拝体験主催のこななさん) と待機中の柊花さんを、 ある参加者の方が「一緒に参拝したい」と抱き上げて境内へ。 そんな心温まる場面に、愛情の深さを改めて感じました。 また、桜空(さく)ちゃんと雅(みやび)ちゃんという2匹のアイドル犬も大活躍。 境内を元気いっぱいに散歩する姿(ときには段差を嫌がり渋い顔をする桜空ちゃん)がとても微笑ましかったです。 多くの参加者(大人も子どもも)が保護犬と散歩する体験をすることができました。 穏やか「縁日」 今回の譲渡会は、まさに「縁日」のような雰囲気。 啓発イベントではありましたが、特に子どもたちが自由に動き回る姿が印象的でした。 地域の方とこうして穏やかな時間を共有でき、良い時間となりました。 イベント概要 主催: 日本地域文化研究所 協力: 西条市市民活動支援センター / NPO動物愛護団体daisy_saijo / 睦TSUMI 後援: 西条市 / 西条市教育委員会 今回のイベントは、地域の皆さんにとっても、ペットたちにとっても、特別な時間になったのではないでしょうか。 主催の日本地域文化研究所さん、ありがとうございました。